当サイトの誕生秘話

こんにちは、ウェブ工房パレットの村山です。

昨年、正式の開業届けを出したものの、パレットの事業サイトは未完成のままチマチマ作っており、やっとお見せしても良いかな?という状態になったので公開いたしました。

「自分のことは自分ではよく分からない」のと一緒で、自分のサイトを作るのはあまり手が進まず…。

それでも自身の中ではテーマを持って制作してきました。

当サイトのテーマ

第一のテーマはもちろん、パレットのサービスの特徴を分かりやすくお伝えすることですが、第二のテーマは「Webサイトの活用方法を当サイトを持ってお見せする」です。

時々、「SNSはやっていますか?」と聞かれますが、パレットのSNSは現在やっておりません。というのも、私はホームページ屋さんなので、ホームページをきちんと更新していればコミュニケーションツール、宣伝ツールとして事足りると考えているからです。(もちろん目的や業種により例外ありますが。)

SNSも+αでできたらベストかも知れませんが、一人で事業を行っている身にとって、一番時間を割きたいのは本業の芸を磨く部分です。それは、パレットのお客様も同じ状況だと思います。

ホームページも更新しないとなかなか閲覧してもらえないのは事実ですが、SNSのような瞬発力はない代わりに、一度しっかりと作り込めば、長期的に資産として活用できるのが大きな特徴です。SNSはトレンドの変化が激しく、投稿が流れてしまうため、継続的な発信が必要ですが、ホームページは必要な情報をいつでも見てもらえる場として機能します。

特に、事業の強みやサービス内容をしっかり伝えたい場合、「検索でたどり着ける」「公式情報として信頼される」といった点でホームページの役割は非常に重要です。

SNSよりホームページ派

副業時代にインスタグラムをやっていたことがありますが、画像を何枚も作るのは結構大変でした。

それに加え、画像や動画だと誤字も直せず、「削除→アップのし直し」という作業が必要になってきてくるので、気軽に投稿するのが億劫になってしまったんですよね。ホームページのコラム更新なら、Wordのように文字を打って、間違いに気付いたら直せば良いだけなので。
下書き保存しておけば、空き時間にちょっとずつ書けますし。

また、スマホで簡単に更新できるのがSNSの良いところですが、コミュニケーションツールとして気軽すぎるのも面倒だと思ってしまうこともあります。「素敵な画像ですね」というあまり意味のないコメントに返信をしたり、無料で相談に乗ってほしいという失礼なメッセージにお断りを返したり…。

対して、ホームページからのお問い合わせは、比較的意欲の高いお客様だと思います。せっかく時間を割くなら、意味があってお問い合わせをくださった方の方が良いですよね。

これらの理由で、私はSNSよりホームページ派です。

ホームページ集客を頑張って、ホームページ屋さんとしてホームページの有効な活用方法をお見せしていきたいと思っております。(飲食や音楽系など、SNSをおすすめする場合もあります。なんでもホームページをゴリ押ししませんのでご安心ください。)

まとめ:更新がんばります

当サイトは投稿機能を4つ持っていて、

を更新していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

ウェブ工房パレット 代表 村山りほ

\お気軽にお問い合わせください/
お問い合わせは365日24時間受け付けています。